なぜ女性は靴でこんなに悩まなければならないのでしょう?
実用的な靴を履く男性に比べると女性の靴は、
服飾としての機能が大きく関係しているようです。
身分の高い人が履き物を履き始めた古代エジプトの壁画で描かれている靴(サンダル)にはあきらかな宝飾が施されています。
つまり、履物の歴史と靴のファッションの歴史は切っても切れない関係な訳です。
皆さんもちろん靴を探すときはデザインやカラーを重視しますよね?
服を選ぶのと同様にワクワクします。
アパレル店員さんは足のことや靴の知識が無くても、サイズさえ出してこれれば、
履いてみて選ぶのはお客さんだから、靴がカワイければ売れちゃいます。
一方、「足にやさしい靴売っています!」っていうお店に行き、足に優しい靴について教えてもらおうとすると、、
「ヒールは外反母趾になるから履いちゃだめ!」、、とひとくくりにされ
分かりやすいオバサンみたいな靴をすすめられちゃいます。
どちらも間違っていないんですが、、、結局、、
自分で選ぶ靴は、自分で正しい知識をつけるしかないのです。
さあ!おしゃれだけれども、自分に合った靴を探せるように勉強していきましょう!
_________________________________
足と靴とインソールの別冊メルマガのご案内
__________________
当ページのメール配信とは別に全10回のメルマガを発行しています。
治療院の先生やトレーナーの方などインソールやアライメントについて勉強したい方向けのコンテンツです。
”簡単にできる!「FT式アライメントチェック法」”を10回にわたり伝授いたします。
インソール作成において重要なアライメントチェックのノウハウを無料公開!しかも2大特典付き!読者限定で「アライメントチェック法」「インソールの基礎知識」の図解入りテキストブックのダウンロード特典をプレゼントします!
ご興味のある方はお問い合わせ欄に、メッセージを入れてメール登録をお願いします!
___________________