足底筋膜がいろいろな理由で伸びたり縮んだりを繰り返しているうちに、
筋膜の付着部や足底に痛みが起きます。
朝一の一歩目の痛みがきつく、しばらくすると痛みは消えたりもします。
夜、非荷重時に自然に補修してるのですが、補修が間に合わないうちに朝になってしまっているんです。ちょうど古いガスコンロ用のゴムホースのひび割れを接着剤で補修したものの完全に治る前にまたゴムホースが伸ばされてひび割れを起こす、みたいな感じです。
足底のテンションの緩急の起きやすい種目(陸上では棒高跳びとか、、跳躍系など)に起きやすく、長距離選手などでも、足部の外側からの移動距離の長い回内などを繰り返す側の足なども要注意です。
症状のある人がインソールの入っている靴に慣れてからインソールの入っていない靴を履くと悪化する可能性もあるようです。
アーチの強すぎるインソールも踵骨周辺の筋膜の付着部が痛くなることもあり、家で裸足になると痛むこともあるようです。
ヒールを履いている人は爪先立ちと同じ状態になり、土踏まずがピンとはります。
この状態と、はだし時のギャップが足底筋膜炎を起こす原因にもなります。
普段ヒールでOLしているランナーの方、気をつけてくださいね!